せっかく骨格診断を受けたのに、何かおかしい?!
なんだか似合わない!!
前に着ていた服装の方が、みんなが似合うって言ってくれていた!
そんなお悩みが出てきたあなた!
たぶん、骨格診断ストレートの方ではないですか???
200名以上の診断を行いましたが、なんとこのお悩みを抱えた方沢山いらっしゃいました。
今日はそんな骨格診断ストレートの方に向けて違和感解消のお手伝いをいたしますね。
骨格診断とは?
身体のボディラインと質感の特徴により体型を美しくバランスよく見せるための方法です。
有名なものは3タイプの骨格診断。
ストレート・ナチュラル・ウエーブに分類されます。
ただ、3タイプにきっちり分類分けは難しく、ストレートとウエーブのミックスとか言われたりすることもあります。
骨格診断ストレートとは?
上半身に体の厚みがあって上重心のメリハリ体型。
特徴としては・・・・
- 身体に厚みがある
- 立体感がある
- 上重心
- 腰の位置が高い
- 張りのある質感
- グラマー
- 首が短め
などがありますが・・・・
私もストレートと診断を受けましたが、それはただ「ぽっちゃりしていたから」ではないかと思っています!!
そう。なんとなくぽっちゃりしている人はストレートタイプに分類されやすいです。
ここ、要注意!!
ウエーブタイプは華奢というくくりなので、それ以外はかなりの確率でストレートタイプに分類されてしまいます。
もやっとが重なった結果、私は4分類の骨格診断を学ぶことに。
4分類の骨格診断とは?
骨格を直線ー曲線、ボディの質感ソフト(柔らかい)ーハード(硬い)の4分類に分けた骨格診断法です。
ボディの質感が硬いIタイプとRタイプ、そしてボディの質感が柔らかいAタイプとSタイプに分類分けされます。
Iタイプは重心が上で質感硬め。シャツをきりっと着こなすタイプ。(骨格診断ストレートに近い)
Rタイプは重ね着するほど似合う華奢だけれど骨ばっているタイプ。(骨格診断ナチュラルに近い)
Aタイプは下重心で質感やわらかめ。Aラインのスカートが似合うタイプ。(骨格診断ウエーブに近い)
Sタイプは上重心で質感やわらかめ。タイトスカートをかっこよく着こなすタイプ。
この分類法を学んで、とてもスッキリしました!
ぽっちゃりでも細くても全部、正確に分けられます。このタイプとこのタイプのミックス。という返答はありません。本当に素晴らしい理論!
これでもやっとが解決・・・・!
と思いましたが、Iのタイプでも、シャツやVネックが似合わない場合がある・・・?!という違和感が出てくることに。
これを解決するのは・・・・????
やっぱり顔タイプ診断
やはり、最後にたどり着くのは顔タイプ診断です。
骨格診断ストレートの結果、なぜか違和感がある場合だいたいが「童顔」タイプです。
そう、特にキュートタイプの方や曲線が多いお顔立ちの方ですね。
曲線タイプの顔立ちの場合、直線的な服装が似合わないので違和感が出てきます。
骨格診断の結果、Vネックのものやストレートパンツを買ったけれどもなんとなく違和感・・・!の場合は
顔タイプが合っていない場合があります。
そもそも、骨格診断とはスタイルアップ、いかに自分の体を美しく見せるかが目的になるのでほっそり見えたり痩せて見えたり足が長く見えるような着こなしを骨格のタイプ別に教えてもらえる診断だったのです。
そして、顔タイプ診断とはお顔の印象に合わせて似合うファッションがわかる診断。ですから、顔立ちの違和感の解消につながるのは顔タイプ診断だったのですね。
まだ受けたことが無い方は早急に診断を受けて、自分に似合うタイプを知りましょう!
似合うを知ればオシャレがまた楽しくなりますよ・・・!
まずは無料顔タイプ診断で自分に似合うものをチェックしたい方はこちら↓
すぐにオンライン顔タイプ診断を受けたい方はこちら↓
では、また☆
ブログでは書けないお得な情報はLINEから配信します!